いなたいショーケース

反射的に投げ込んでいく実験です

結プロジェクトにワクワクする心を思い出した

H2Aロケット打ち上げ成功 GPM衛星、予定の軌道に:朝日新聞デジタル

昨日の早朝、というか朝3時ごろですね。種子島からH2Aロケットの打ち上げが行われました。 今回の打ち上げに関する主なミッションは全球降水観測(GPM)衛星という、今よりも地球の降雨量や気象情報を詳しく観測できる衛星を飛ばすことらしく、近年異常気象が目立つ日本だけでなく国際的にも意義のあるプロジェクトのようです。技術開発のノウハウを国の間で伝達するのではなく、観測データを各国間でやりとりして自国の気象予測に役立てることがこれからの時代に重要なのでしょうね。

さて、そんなロケット打ち上げなんですが、実はリアルタイムで見ていました。大学で。 実は今回のH2Aロケットには日本の大学で開発された小型衛星がいくつか積まれており、筑波大学の衛星もその中に含まれていたのです!昨日はその小型衛星プロジェクトが主催してパブリックビューイングが未明から行われていたので見に行ってきました。

筑波大学の衛星はITF-1と言う名前らしいのですが、愛称は「結(ゆい)」。衛星信号を用いて世界の人々を結びつけることをミッションとしているようです。

誰もが簡単に衛星信号を受信・報告でき、衛星と受信者のみならず受信者同士をつなぐ仕組みを作ります。宇宙に親しみのない人や、子供のうちから衛星に触れることで、宇宙開発の裾野を広げます。そこで構築されたネットワークから、宇宙を題材にした新たなミッションが生まれることも期待でき、未来へ向けた無限の可能性を秘めています。 About : 筑波大学ネットワーク衛星「結」プロジェクト ~ University of Tsukuba YUI Project

パブリックビューイングには朝3時という時間にも関わらず、大学の講義室に50人以上が集まっていました。

種子島にいるプロジェクトスタッフの筑波大生とskypeを繋いでインタビューなども。 ロケットが無事打ち上がる前から興奮している様子がとても印象的でした。「ぼくたちにはこの打ち上げがゴールではなく、スタートです」っていう言葉、スケールが宇宙になるとさらにカッコよくなるんだな… みんな心から楽しんでいて、すごい羨ましく思いました。

最近では先輩の鈴木裕行さんが、リクルートジョブズ主催のプレゼンイベントで「宇宙の魅力で多くの人を笑顔にしたい」と題して発表、見事優勝されたりと、宇宙関連の話題が身近に多く出てきています。筑波大の新たな看板領域になって欲しいですね。 「大学生の夢」実現に100万!天文学者のタマゴの新たなアイディアに。(秋元祥治) - 個人 - Yahoo!ニュース

ぼくも小さいころから「宇宙のひみつ」みたいな漫画を読んで育ったのでこういう話題には本当にワクワクします。星座とかめっちゃ覚えて、田舎の澄んだ星空をよく見上げていました。結のスタッフや鈴木さんは、みんな時折子どものように屈託のない笑顔を見せますが、ぼくも打ち上げの瞬間は前のめりになって画面を見ていたくらい、子どもの頃の気持ちを思い出させてくれました。

宇宙もそうですが、何が起こるかわからない場所には本当にロマンが溢れています。それは空の向こうでも、海の向こうでも、山の向こうでも同じで、そこに足を踏み入れようとする心意気そのものが今の生活を変化させていくのでしょう。スケールはどうであれ、小学生の頃に隣町の公園に遊びに行った感覚で、これからも常に面白そうなところへ冒険していきたいなと思います。